肩こり・飛距離UP狙いたい方は必見! 《肩甲骨はがし》 私にお任せください!
お知らせ
肩甲骨はがしとは・・・?
肩甲骨はがし(けんこうこつはがし)は、肩甲骨周辺の筋肉をほぐし、肩や背中の柔軟性を向上させるためのストレッチやマッサージの手法です。
この手法は、肩こりや首の痛み、背中の疲れを軽減するために広く利用されています。以下では、肩甲骨はがしの効果、具体的な方法、注意点について詳しく説明します。
肩甲骨はがしの効果
1. 肩こりの軽減
肩甲骨周辺の筋肉が硬くなると、血行が悪くなり、肩こりが発生します。肩甲骨はがしを行うことで、筋肉の緊張をほぐし、血行を促進するため、肩こりが軽減されます。
2. 姿勢の改善
肩甲骨周辺の筋肉が柔軟になることで、背中が自然にまっすぐになり、猫背などの悪い姿勢が改善されます。正しい姿勢は、全身のバランスを整えるためにも重要です。
3. スポーツパフォーマンスの向上
肩甲骨はがしは、肩関節の可動域を広げるため、スポーツをする際の動きがスムーズになります。特に、ゴルフやテニスなどの肩を多く使うスポーツにおいて、その効果が顕著です。
セルフ肩甲骨はがしの方法
肩甲骨はがしの方法には、自分で行うセルフストレッチと、他人に手伝ってもらうマッサージの2つがあります。ここでは、簡単にできるセルフストレッチをいくつか紹介します。
1. 壁を使ったストレッチ
- 壁に向かって立ち、片腕を壁につけます。
- 腕を壁に沿ってゆっくりと上げ、肩甲骨が伸びるのを感じます。
- そのまま10秒間キープし、反対側も同様に行います。
2. 肩甲骨回し
- 両手を肩に置き、肘を大きく回します。
- 前後にそれぞれ10回ずつ行い、肩甲骨の動きを感じます。
3. 背中のストレッチ
- 両手を後ろで組み、胸を開くように腕を伸ばします。
- 肩甲骨が中央に寄るのを感じながら、10秒間キープします。
注意点
肩甲骨はがしを行う際には、以下の点に注意してください。
- 無理をしないこと: 強引に筋肉を伸ばすと、逆に痛めてしまうことがあります。痛みを感じたら無理せず、中止することが大切です。
- 適切なウォーミングアップ: ストレッチを始める前に、軽い運動で体を温めると効果が高まります。
- 専門家の指導を受ける: 慢性的な痛みや、特定の症状がある場合は、理学療法士や整体師などの専門家に相談することをおすすめします。
肩甲骨はがしは、日常生活の中で簡単に取り入れられるセルフケアの方法です。継続して行うことで、肩こりの予防や姿勢改善に役立ちます。ぜひ試してみてください。
カイロプラティック ラ・ムーでは、肩甲骨はがしも得意としております。
肩こりでお悩みの方、スポーツパフォーマンスを上げたい方は是非お気軽にご相談ください。
ちなみにPOPや看板は得意の日曜大工で制作しています♪